こんにちは。
mediskin編集部です!
あなたは、
「金沢のおすすめ美容皮膚科が知りたい」
「金沢の美容皮膚科クリニックを比較したい」
「失敗しないクリニックの選び方を教えてほしい」
と思っていませんか?
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
今回はそんな金沢にある美容皮膚科クリニックが知りたいと思っている人のために、
「金沢の美容皮膚科おすすめ人気5選」
「金沢で受けられる最新式の美容施術」
「美容皮膚科についてよくある質問」
などについてまとめました。
金沢にあるすべての美容皮膚科からまとめたので、この記事を読むだけでカウンセリングに行ってみたいと思える美容クリニックがきっと見つかります!
それではさっそく目次からどうぞ
ジャンプできる目次
- 松元美佳/ 美容皮膚科クリニック院長
- あいちビューティークリニックの院長先生。現役の医師として記事の監修を担当しています。
愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年より医療法人愛栄会 あいちビューティークリニック院長に就任。現役の医師として美容皮膚科で行われる美容医療の普及に努めている。
- 宮田りな/ mediskinの編集長
- 美容皮膚科クリニック比較ナビの編集長として治療に関する役立つ最新情報をお届けします。
大阪医専を卒業後、大手美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、2020年の創刊より美容皮膚科クリニックおすすめ比較ナビmediskinの編集長を務める。日本で唯一の美容皮膚科に特化した編集者としてコンテンツ制作に取り組む。実体験や検証でしかわからない情報を届けることを心がけ、情報発信を行っている。
本コンテンツはmediskinが全国の美容クリニックから情報を頂き独自制作することで、常に最新の情報に更新しています。詳しくは運営制作ポリシーをご覧ください。
金沢の美容皮膚科おすすめ人気5選
金沢の美容皮膚科からおすすめ人気クリニックをまとめてご紹介。口コミ評判の医院だけを編集部が厳選したので、ぜひ美容皮膚科選びに役立ててくださいね。それではさっそくご紹介していきましょう
01.【金沢】湘南クリニック / 美容皮膚科
湘南クリニックは、金沢でおすすめの美容皮膚科クリニック。人気のダーマペンは1回19,800円(税込)、エラボトックスは1回17,600円(税込)から、それぞれ医師(看護師)の施術を受けることができます。はじめて美容皮膚科クリニックを探す人にもおすすめの医院です
アクセス | 各線「金沢駅」より徒歩6分 |
---|---|
口コミ評価 | 湘南クリニックの体験談 |
公式サイト | 美容皮膚科「湘南クリニック」 |
02.【金沢】TCBクリニック / 美容皮膚科
TCBクリニックは、金沢でおすすめの美容皮膚科クリニック。人気のダーマペンは1回19,800円(税込)、ポテンツァは1回69,500円(税込)から、それぞれ医師(看護師)の施術を受けることができます。はじめて美容皮膚科クリニックを探す人にもおすすめの医院です
アクセス | 各線「金沢駅」より徒歩5分 |
---|---|
口コミ評価 | TCBクリニックの体験談 |
公式サイト | 美容皮膚科「TCBクリニック」 |
03.【金沢】f-clinic / 美容皮膚科
f-clinicは、金沢でおすすめの美容皮膚科クリニック。人気のダーマペンは1回22,000円(税込)、ポテンツァは1回55,000円(税込)から、それぞれ医師(看護師)の施術を受けることができます。はじめて美容皮膚科クリニックを探す人にもおすすめの医院です
アクセス | バス停「広岡口」より徒歩1分 |
---|---|
口コミ評価 | f-clinicの体験談 |
公式サイト | 美容皮膚科「f-clinic」 |
04.【金沢】M’s clinic / 美容皮膚科
M’s clinicは、金沢でおすすめの美容皮膚科クリニック。人気のエラボトックスが1回77,000円(税込)から、医師(看護師)の施術を受けることができます。はじめて美容皮膚科クリニックを探す人にもおすすめの医院です
アクセス | バス停「間明」より徒歩6分 |
---|---|
口コミ評価 | M’s clinicの体験談 |
公式サイト | 美容皮膚科「M’s clinic」 |
05.【金沢】なつこクリニック / 美容皮膚科
なつこクリニックは、金沢でおすすめの美容皮膚科クリニック。人気の医療ハイフが1回150,000円(税込)から、医師(看護師)の施術を受けることができます。はじめて美容皮膚科クリニックを探す人にもおすすめの医院です
アクセス | 北鉄「三口駅」より車で5分 |
---|---|
口コミ評価 | なつこクリニックの体験談 |
公式サイト | 美容皮膚科「なつこクリニック」 |
金沢の美容皮膚科 / 失敗しない選び方
美容皮膚科の治療は安くないからこそ「クリニック選びに失敗した・・・」と後悔したくないですよね。そこでここからは、美容皮膚科クリニックをはじめて探す人に向けて失敗しない選び方をご紹介します
どれも美容皮膚科選びで失敗しないために大事なSTEP。はじめてクリニックを探す「初心者さん向け」にまとめたので、ぜひ飛ばさず読んでみてくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。
【STEP①】解決したい悩みを考える
まずはあなたが「どんな肌悩みを解決したいのか」を具体的に考えてみましょう。美容皮膚科のカウンセリングでよく相談される肌悩みをまとめたので、この中から該当する悩みを選んでみてください
- よくある肌悩み①ニキビを治したい
- よくある肌悩み②ニキビ跡を治したい
- よくある肌悩み③毛穴の開きを治したい
- よくある肌悩み④毛穴の黒ずみを治したい
- よくある肌悩み⑤シミ/くすみを薄くしたい
- よくある肌悩み⑥しわ/たるみを改善したい
- よくある肌悩み⑦ほくろを取り除きたい
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
気になるものは全部選んでOK。そもそも肌悩みって複数あるのが普通ですから。いくつか選べたら、次はその中で「いちばん解決したい肌悩み」がどれか考えてみましょう。というのも美容皮膚科にも得意不得意があるので、何を一番解決したいのか考えておけばクリニックも探しやすくなります。
【STEP②】近くのクリニックを探す
次に近くにある美容皮膚科クリニックを探してみましょう。美容皮膚科には何度か通うことになるので、自宅or職場から近いクリニックを探すのが基本です。とはいえ、近くに良いクリニックがあるとも限らないので、近さだけではなく「信頼できそうなクリニックか」を判断基準に探すことをおすすめします。
【STEP③】口コミ体験談も見ておく
気になる美容皮膚科クリニックを見つけたら、初回カウンセリングを予約する前に、必ず「Googleの口コミ評価」も見ておきましょう。特に評価の低い口コミには、そのクリニックのリアルな運営体制が見てとれるので、Googleマップで「評価の低い順」に並べ替えて確認することをおすすめします。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
編集部として特に注目してほしいのは「受付の対応」や「やりとりの丁寧さ」への評価。美容皮膚科はサービス業に近いところもあるので、いくら料金が安くても、サービス面の悪い評価が多いクリニックは要注意。その時点で他を検討するのもありだと思います。
【STEP④】初回カウンセリングで確認
口コミも良さそうであれば初回カウンセリングの予約を取りましょう。カウンセリングはそのクリニックが「信頼できるか」見極めるいい機会。簡単な確認ポイントをまとめたので参考にしてみてください
【確認②】カウンセリングは医師が担当するか
【確認③】親身になって話を聞いてくれてるか
【確認④】納得いく丁寧な説明をしてくれるか
【確認⑤】治療が終わる計画を立ててくれるか
【確認⑥】当日契約を無理に勧めてこないか
【確認⑦】実際の施術は誰が担当するのか
クリニックにある機器に大きな違いはないので、良いクリニックと悪いクリニックの違いは「カウンセリングの質」にあると考えましょう。大事なことは担当してくれる先生が、ちゃんとあなたの「悩みに寄り添った治療の提案をしてくれるか」ということ。
肌の状態によっては想定していない施術(予算を超える)を提案されることもあるとは思いますが、カウンセリングを通して提案内容にしっかり納得感を持てたのであれば、きっと良いクリニック(先生)だと判断して大丈夫だと思いますよ。
ただし、当日契約を無理に勧めてくるクリニックはかなり怪しいので、少しでも気になることがあれば当日契約はしないように気をつけてくださいね。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
【STEP⑤】他の店舗としっかり比較
最後に大事なことは「複数のクリニックを比較する」ことです。それはWEB上の比較ではなく「初回カウンセリング」を受けた後での比較の話。というのも、美容外科選びで失敗した人のほとんどがカウンセリング時に比較することなく、そのまま契約した人だから。
安い広告を信じて相談に行ったらめちゃ高い契約をさせられた、という話は美容皮膚科あるあるなので、もしあなたが本当に失敗したくないなら、いくら安くなろうとも当日契約は絶対おすすめしません。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
美容医療のクリニック選びは決して勢いで決めないこと。最低でも2つのクリニックに相談に行き、納得感をもった上で決めることをおすすめします。そのほうが確実に施術も安心して受けられるので。ぜひ参考にして自分に合うクリニックを見つけてくださいね。
金沢の美容皮膚科 / 相談の多い肌悩み
美容皮膚科と皮膚科の「どちらに相談すればいいかわからない」という人も多いので、金沢の美容皮膚科で実際に相談できる肌悩みについてまとめました
【悩み②】ニキビ跡
【悩み③】毛穴の開き
【悩み④】いちご鼻(黒ずみ)
【悩み⑤】シミ取り/そばかす
【悩み⑥】肌の小じわの改善
【悩み⑦】肌のたるみ治療
【悩み⑧】肌のくすみ治療
【悩み⑨】ほくろ除去
それぞれの悩みごとに美容皮膚科で人気の施術方法をご紹介しています。簡単な施術の比較表もつくったので、自分の悩みに合う施術選びの参考にしてくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。
【悩み①】ニキビ
美容皮膚科のニキビ治療は「ケミカルピーリング」がおすすめ。ケミカルピーリングは、酸性の薬剤を肌に塗ることで古い角質や毛穴の詰まりを取り除き、ニキビの発生原因を改善することが出来ます。
ニキビに効果がある薬剤としては「グリコール酸/サリチル酸/乳酸」などが人気で、料金相場は4,000-15,000円ほど。ダウンタイムもないため、美容皮膚科にはじめて通う人からも人気があります。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
とはいえ、そもそもニキビ治療の基本は保険診療の皮膚科です。皮膚科で処方される薬が最も効果的なので、先に皮膚科に通いましょう。もし半年ほど通っても治る気配がない場合は、治療のアプローチを変えてみてもいいと思うので、そのタイミングで美容皮膚科に相談することを検討しましょう。
【悩み②】ニキビ跡
ニキビ跡の治療で人気なものが「ダーマペン4」と「フラクショナルCO2レーザー」のふたつ。軽いニキビ跡にはダーマペンを、重いニキビ跡にはレーザーがそれぞれ効果的。施術の違いを簡単にまとめました
ニキビ跡におすすめ施術の比較表 | ||
---|---|---|
ダーマペン4 ※極細針の治療 |
フラクショナル CO2レーザー |
|
施術者 | 基本は看護師 | 基本は看護師 |
施術効果 | ターンオーバー促進 軽いニキビ跡を改善 |
瘢痕組織を再構築し 重いニキビ跡も改善 |
施術時間 | 約30-40分ほど | 約40-50分ほど |
施術回数 | 5-10回ほど必要 ※1カ月に1回 |
5-10回ほど必要 ※1ヵ月に1回 |
麻酔有無 | 麻酔クリーム | 麻酔クリーム |
施術痛み | 弱(長い針は強め) | 中(チリチリ痛い) |
ダウンタイム | 赤み:3日間 ざらつき:7日間 |
約10日間 ※ざらつき2週間 |
料金相場 | 1回15,000-25,000円 ※セット割引もある |
1回15,000-20,000円 ※セット割引もある |
ダーマペンは料金が安くダウンタイムも短いので、はじめてのニキビ跡治療にはこちらがおすすめ。ただし重いニキビ跡がある人はダーマペンだとうまく治療できないことも多いので、そんなときは部分的にフラクショナルCO2レーザーの治療も検討してみましょう。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
フラクショナルCO2レーザーは、かさぶたの発生するダウンタイムが厄介ですが、ニキビ跡治療として優れた効果を発揮するので。どちらが自分に合った施術なのかは担当医師に相談してみてくださいね。
【悩み③】毛穴の開き
美容皮膚科の毛穴の開き治療で人気なのは「ダーマペン4」と「ポテンツァ」です。どちらも極細針を使って肌の再生力を促し、毛穴を引き締めるのは同じですが、ポテンツァのほうが引き締め効果は高いと言われています。施術の違いについてはこんな感じ
毛穴の開きにおすすめ施術の比較表 | ||
---|---|---|
ダーマペン4 ※極細針の治療 |
ポテンツァ ※ラジオ波の治療 |
|
施術者 | 基本は看護師 | 基本は看護師 |
施術効果 | ターンオーバー促進 毛穴の引き締め効果 |
熱エネルギーによる 毛穴の引き締め効果 |
施術時間 | 約30-40分ほど | 約50-60分ほど |
施術回数 | 5-10回ほど必要 ※1カ月に1回 |
2-3回ほど必要 ※1ヵ月に1回 |
麻酔有無 | 麻酔クリーム | 麻酔クリーム |
施術痛み | 短い針:痛み弱い 長い針:痛み強め |
痛み弱め:ほほ 痛み強め:それ以外 |
ダウンタイム | 短い針:2日間 長い針:7日間 |
低出力:2日間 高出力:7日間 |
料金相場 | 1回1~3万円(税込) ※初回割引もある |
1回5~10万円(税込) ※薬剤によって違う |
毛穴の開きの原因には「たるみ」と「皮脂量」の2種類があり、どちらの施術もたるみが原因の毛穴に効果がありますが、皮脂量が原因の場合は「加熱による皮脂の抑制効果」があるポテンツァのほうが効果的。
また皮脂量が原因の場合は、施術に併せてスキンケアの改善も必須なので、Youtubeなども参考にしながら自分に合う肌ケア方法を見つけてくださいね。
【悩み④】いちご鼻(黒ずみ)
いちご鼻(毛穴の黒ずみ)も美容皮膚科で多い悩みのひとつ。最適な施術が原因によって異なるので、まずはどんな違いがあるのか見てみましょう
10-20代に多い毛穴の黒ずみ原因が「酸化した皮脂」の詰まりです。皮脂を取り除く「ケミカルピーリング」や「ハイドラフェイシャル」が効果的な施術なのですが、根本的に解決していくためには、洗顔や保湿など日々のスキンケアがとても重要です。
20-30代になると鼻先や小鼻に生えるうぶ毛が原因で鼻が黒ずんで見えることもあります。うぶ毛が原因の場合は「顔の医療脱毛」が手っ取り早い解決手段。脱毛することで毛穴を引き締める効果もあるので、うぶ毛が原因の人はぜひ受けてみましょう。
30-40代以降で増えてくる黒ずみ原因が毛穴横(毛穴の周辺)の色素沈着。これは黒ずみではなく「シミ」の部類なので「フォトフェイシャル」か「ポイントレーザー治療」で解決することができます。鼻を含めた顔全体のシミ治療と一緒に受けましょう。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
いちご鼻(黒ずみ)といってもその原因はいろいろ。自分で判断するのは難しいので、気になる人は一度クリニックで相談してみてくださいね。また毛穴の開きは毛穴の黒ずみを悪目立ちさせるので、もし毛穴の開きも気になる人は「ダーマペン」など他の毛穴治療も並行して受けることをおすすめします。
【悩み⑤】シミ取り/そばかす
美容皮膚科クリニックのシミ取りは「フォトフェイシャル(IPL)」や「ピコレーザー」がおすすめ。どちらも肌に照射することでシミの元となるメラニンを破壊する効果があります。施術の違いはこんな感じ
肌のシミ取り治療におすすめ施術の比較表 | ||
---|---|---|
IPL(光治療) ※全顔に低出力 |
レーザー治療 ※ピンポイントに高出力 |
|
施術者 | 基本は看護師 | 基本は医師 |
施術効果 | メラニンを破壊し シミを徐々に薄く |
メラニンを破壊し 濃いシミでも除去 |
副次効果 | 毛穴・赤み | 色素沈着 |
施術時間 | 約10-20分ほど | 約10-20分ほど |
施術回数 | 4ー5回ほど必要 ※1ヵ月に1回 |
1-2回ほど必要 ※3ヵ月に1回 |
施術痛み | 弱(熱に似た刺激) | 中(輪ゴムくらい) |
麻酔有無 | 基本なし | 基本なし |
ダウンタイム | 3-4日間(赤み程度) | 2週間(軽いかさぶた) |
料金相場 | 1回1~3万円(税込) ※セット割引もある |
1回8~10万円(税込) ※当て放題の料金相場 |
IPL(光治療)は、従来のレーザー治療に比べて肌へ負担をかけずシミを薄くできるところが人気。ただ出力が低い分、シミ取りの効果はそこまで高くないので、濃いシミの場合はレーザーをスポット照射するほうが即効性はあります。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
とはいえ、ピコレーザーはかさぶたを伴うダウンタイムがあるのも悩ましいところ・・・。ダウンタイムが許容できる人はピコレーザーで、それが厳しい人は時間をかけてでもフォトフェイシャルでゆっくりシミを薄くしていくことをおすすめします。
また、しみの治療は「しみ/そばかす/肝斑」と種類に合わせた適切な治療が必要になるので、具体的な施術方法は担当医師に相談しながら、自分に合った方法で進めるようにしてくださいね。
【悩み⑥】肌の小じわの改善
小じわの改善にも「ダーマペン4」は人気。コラーゲンなどの増生を促し、肌のハリが戻ることで、小じわも徐々に目立たなくなってきます。また小じわを増やさないためには、日々のスキンケアも重要。特に紫外線はシワの天敵なので、余計な小じわを増やさないためにも、日焼け止めを塗ることを忘れずに。
なお、ほうれい線などの大きなしわはダーマペンだと改善できないので、それは「ボトックス注射」や「ヒアルロン酸注射」など注入治療の領域です。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
【悩み⑦】肌のたるみ治療
肌のたるみ治療には「ポテンツァ(ダイヤモンドチップ)」や「ハイフ(HIFU)」が人気。どちらも肌の奥に熱を加えることで、肌のたるみを引き締める効果があります。施策それぞれの特徴をまとめました
肌のたるみ治療におすすめ施術の比較表 | ||
---|---|---|
ポテンツァ ※ダイヤモンドチップ |
ハイフ(HIFU) ※光照射の治療 |
|
施術者 | 基本は看護師 | 基本は看護師 |
施術効果 | 高周波が熱を加えて たるみを引き締める |
超音波が熱を加えて たるみを引き締める |
副次効果 | しわ・ほうれい線 | しわ・ハリツヤ向上 |
施術時間 | 約50-60分ほど | 約20-30分ほど |
施術回数 | 2ー3回ほど必要 ※2ヵ月に1回 |
3-4回ほど必要 ※4ヵ月に1回 |
施術痛み | 無(ほぼなし) | 中(骨に響く痛み) |
麻酔有無 | 必要なし | 基本なし |
ダウンタイム | なし | ほぼなし |
料金相場 | 1回2~4万円(税込) ※セット割引もある |
1回4~10万円(税込) ※機器で料金が違う |
肌のたるみ治療と併せて肌もきれいにしたい人にはポテンツァがおすすめ。ダイヤモンドチップは針を使わないため、痛みやダウンタイムもほぼなく、頬やフェイスラインのたるみを治療することができます。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
とはいえ、顔のたるみ治療でより効果が高いのは「ハイフ(HIFU)」のほう。医療ハイフは肌の奥にある筋膜に熱を加えることで、肌を内側から引き締めてくれます。ただ、ハイフの効果は4ヵ月ほどなので、効果を持続させるためには定期的な施術が必要です。
【悩み⑧】肌のくすみ治療
肌のくすみを改善する施術方法は美容皮膚科にたくさんあるのですが、その中でも根強い人気を誇るのが「イオン導入」と「(レーザー)トーニング」です。施術の違いについてまとめました
肌のくすみ治療におすすめ施術の比較表 | ||
---|---|---|
イオン導入 ※薬剤を塗り込む |
トーニング ※レーザー治療 |
|
施術者 | 基本は看護師 | 基本は看護師 |
施術効果 | メラニン生成を抑え ターンオーバー促進 |
メラニンを破壊して ターンオーバー促進 |
副次効果 | シミ・そばかす・肝斑 | シミ・そばかす・肝斑 |
施術時間 | 約40-50分ほど | 約20-30分ほど |
施術回数 | 何回受けてもいい ※毎日でも大丈夫 |
5-10回ほど必要 ※1ヵ月に1回 |
施術痛み | なし | 弱(輪ゴムくらい) |
麻酔有無 | なし | 基本なし |
ダウンタイム | なし | 低出力:2日間 |
料金相場 | 1回10,000-20,000円 ※薬剤によって違う |
1回15,000-40,000円 ※セット割引もある |
イオン導入は、顔のマッサージしながら薬剤を肌に浸透させていく施術のこと。くすみの原因となる「メラニンの生成を抑える効果」はもちろん、美容効果の高い薬剤もあるので、髪をトリートメントする感覚で繰り返し受ける人が多いです。
ただ、気になるくすみを早く消したいならトーニング(レーザー治療)のほうが効果的。トーニングはピンポイントで「メラニンを破壊」してくれるので、即効性を求める人にはトーニングもおすすめ。
どちらもくすみに対して効果的な人気施術なので、どちらがいいかは担当医に相談してみてくださいね。
【悩み⑨】ほくろ除去
さいごにご紹介するのがほくろの除去です。
ほくろは皮膚科でも治療できる(保険診療)のですが、保険診療だと傷口が大きくなる傾向にあります。そのため、傷口をなるべく綺麗な状態で取ってほしい人は、美容皮膚科での切除がおすすめです。
美容皮膚科では「炭酸ガスCO2レーザー」を使った綺麗なほくろ除去ができるので、すでに通っているクリニックがあるならパッと取ってもらうのもあり。
とはいえ「ほくろが急に大きくなってきた」という場合は、悪性腫瘍の可能性もあるので、思い当たる節のある人は迷わず皮膚科に相談しに行ってくださいね。
金沢の美容皮膚科 / 気になるウラ話
美容皮膚科クリニックについて、施術を受ける前に必ず知っておきたい業界の気になるウラ話をまとめてご紹介します。今回ご紹介するウラ話は全部で4つ
これらのウラ話を知っておくことで、きっと美容皮膚科といい距離感で付き合っていけると思いますよ。それぞれの項目について簡単に説明していくので、ぜひ美容皮膚科を理解する参考にしてくださいね。
【裏話①】美容皮膚科の施術が高い理由
美容皮膚科の施術が高い理由は、保険が適用されない自由診療だから。というのも、そもそも健康保険(3割負担)というのは「病気の治療だけに適用」できるので「美容が目的」の施術には適用できません。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
また自由診療の場合、クリニックごとに「施術料金を自由に設定できる」ため、最新機器の導入にかかった費用やSNSの広告費、一等地にクリニックを構える家賃なども施術料金に加算されています。なので実際は医療というよりサービス業に近いイメージです。
【裏話②】美容皮膚科の施術はほぼ看護師
美容皮膚科クリニックの施術は、どこも基本的に看護師が行っています。特に大手美容皮膚科クリニックの場合は多くの患者さんを施術するため、カウンセリングや経過観察のみ医師が担当するケースがほとんど。
とはいえ、もちろん肌への負荷が大きい高出力のレーザー治療などは、さすがに医師が担当してくれるはず。ただそれも院長(or理事長)の考え方次第なので、気になる人は初回カウンセリングで実際の施術は誰が担当してくれるのか、必ず確認しておきましょう。
【裏話③】美容皮膚科は一時的な対症療法
美容皮膚科の施術は基本的に「今の症状を改善する対症療法」がほとんどです。例えば、シミやニキビ跡に対するレーザー治療は、一時的に肌をきれいにできますが、根本的な原因をつくった要因(生活習慣など)を改善できるわけではありません。美容皮膚科の施術はあくまでも一時的な対症療法ということを理解した上で施術を受けることをおすすめします。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
そもそも美容皮膚科は「見た目を良くするのが目的」なので、一時的にでも改善できればいいという意見もありますが、せっかくお金をかけたのであれば、その美容効果をさらに高める努力もしたいところです。
【裏話④】肌質の根本改善におすすめ
実は生活習慣の改善がクリニックで受ける施術効果を高めてくれるんです。ここではそんな美容皮膚科の施術効果を高めるために、必ずやっておきたい基本の生活習慣についてまとめました。毎日できることだけを厳選したので参考にしてくださいね
【習慣②】お水をたくさん飲む(1日最低1ℓ)
【習慣③】洗顔は優しく肌に刺激を与えない
【習慣④】適切な保湿(肌を絶対乾燥させない)
【習慣⑤】加湿器で室内の乾燥も防ぐ(秋&冬)
【習慣⑥】禁煙を続ける(電子タバコもアウト)
【習慣⑦】適度な運動習慣(1日5分でも効果的)
【習慣⑧】タンパク質を意識して多めに食べる
【習慣⑨】バランスの良い食事を心がける
【習慣⑩】必要なサプリメント摂取
きっとどれも一度は聞いたことのあることばかりかと。本当の意味での肌質改善に近道はありません。誰に聞いても肌にいいと答えるようなシンプルなことをとにかく毎日継続すること。それ以上に肌を良くする方法はないと信じて、ぜひがんばってくださいね。
素肌はあなたの暮らしからつくられるので
金沢の美容皮膚科 / よくある質問
はじめて美容皮膚科クリニックの診療を受ける人によくある質問をまとめました。みんなが気になる素朴な疑問にmediskin編集部が正直にお答えします
【質問②】美容皮膚科はなぜ高いのですか?
【質問③】美容皮膚科は何回で効果でますか?
【質問④】美容皮膚科と外科はどっちがいい?
【質問⑤】美容皮膚科と皮膚科の違いはなに?
【質問⑥】美容皮膚科は自己負担(自費診療)?
【質問⑦】美容皮膚科はどんな治療をするの?
【質問⑧】美容皮膚科は保険適用範囲ですか?
【質問⑨】美容皮膚科かかる費用は月いくら?
【質問⑩】美容皮膚科行く時すっぴんがいい?
はじめに絶対知っておきたいことだけを厳選してまとめたので、気になる質問があれば参考にしてくださいね。それでは順番にご紹介していきましょう。
【質問①】美容皮膚科は肌をきれいにする?
美容皮膚科は肌をきれいにする施術が受けられる専門クリニックです。例えば「ニキビ跡/毛穴の開き/いちご鼻」など20-30代に多い肌悩みもあれば「しみ/そばかす/たるみ/ほうれい線」などの40ー50代に多い肌悩みもきれいにすることができます。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
とはいえ、美容皮膚科の施術はあくまでも肌を「きれいに見せる」ための対処療法。肌質そのものを根本からきれいにするには美容皮膚科クリニックでの施術だけでなく、ふだんの生活習慣やスキンケアの改善も必要になると考えましょう。
【質問②】美容皮膚科はなぜ高いのですか?
美容皮膚科が高い理由は、保険が適用されない自由診療だから。というのも、そもそも健康保険(3割負担)というのは「病気の治療だけに適用」できるので「美容が目的」の施術には適用できません。
また自由診療の場合、クリニックごとに「施術料金を自由に設定できる」ため、最新機器の導入にかかった費用やSNSの広告費、一等地にクリニックを構える家賃なども施術料金に加算されています。そう考えると、美容皮膚科クリニックは医療というよりサービス業に近いかもしれませんね。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
【質問③】美容皮膚科は何回で効果でますか?
美容皮膚科の施術で効果が出るのは平均2-3回くらいから。もちろん美容機器の出力を高めれば効果は早くでますが、その分肌に過度な負担をかけてしまったり、ダウンタイムも長引いてしまうので、少ない回数で効果を出そうと考えるのではなく、基本的には肌の状態を先生に診てもらいながら自分に合う適切な頻度&回数で治療に臨むようにしましょう。
【質問④】美容皮膚科と外科はどっちがいいの?
美容皮膚科と外科のどっちがいいか(どっちで施術を受けるべきか)はあなたの悩み次第。具体的には「ニキビ跡/毛穴の開き/いちご鼻/シミ/くすみ」などは、メスを使わない施術で十分なので「美容皮膚科クリニック」を。外科は「二重まぶた形成/豊胸(バストアップ)/小顔形成」など、皮膚に直接メスや注射器で穴を開ける必要のある手術が基本です。美容皮膚科と美容外科、どっちのクリニックがいいかはあなたの悩みで決まると考えてくださいね。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
【質問⑤】美容皮膚科と皮膚科の違いは何ですか?
美容皮膚科と皮膚科の違いは、治療目的にあります。皮膚科はアトピーや発疹、ニキビの炎症といった「日常的な肌トラブルの治療」が目的なのに対して、美容皮膚科は「肌をきれいに見せること」を目的としています。同じ皮膚科ではあるものの、医療従事者として目指す場所が違うので、別の病院と考えたほうがわかりやすいでしょう。とはいえ、皮膚科でもその延長として美容皮膚科としての施術を行っているクリニックもあるので、もし通ってる皮膚科に受けたい美容皮膚科の施術があるなら、同じ主治医の元で受けるほうが安心だと思いますよ。
【質問⑥】美容皮膚科は自己負担(自費診療)ですか?
美容皮膚科は自己負担(自費診療)が基本です。健康保険が適用されるのは、あくまで病気や怪我の「治療」に限定されるため、シミ取りや毛穴の改善といった美容目的の「施術」に保険は使えないと考えましょう。
とはいえ、症状によって例外もあります。ほくろに「病的な疑いのある場合」や、美容面だけでなく機能的な問題がある場合などは、保険が一部適用されることもあると考えておけば問題ないでしょう。
【質問⑦】美容皮膚科はどんな治療をしてくれるの?
美容皮膚科では「肌をきれいに見せる治療」を受けることができます。例えば「ニキビ跡」や「毛穴の開き」などには、肌に微細な穴を開けることでコラーゲンやエラスチンを増生する治療が人気ですし「シミ」や「そばかす」はレーザーを照射し、メラニンを破壊することで薄くする治療なども代表的です。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。
美容皮膚科の治療はいずれも「メスを使わない」ので肌への負担が少なく、美容外科に比べて痛みやダウンタイムも短いのが全体的な特徴。肌をきれいにする治療が受けたいのであれば、一度気になる美容皮膚科クリニックの初回カウンセリングに行ってみましょう。
【質問⑧】美容皮膚科は保険ききます(保険適用)か?
美容皮膚科は基本的に保険はききません。なぜなら、美容皮膚科クリニックの施術は「病気の治療」ではなく「美容目的」だからです。なので基本的にどの施術も保険適用外だと考えておきましょう。
とはいえ、症状によって例外もあります。ほくろに病的な疑いのある場合などは一部「保険が適用される範囲もある」と考えておけば間違いないと思います。
- 松元美佳 / 美容皮膚科クリニック院長
- 愛知医科大学卒業後、ラベールミラクリニックの勤務経験を経て、2022年よりあいちビューティークリニック院長に就任。美容皮膚科での治療と併せてブログにてリアルな美容医療情報の発信にも努めている。
【質問⑨】美容皮膚科かかる費用は月いくらですか?
美容皮膚科にかかる費用は20,000-80,000円くらいが平均相場です。もちろん施術内容や回数によって大きく異なりますが、人気のダーマペンだけでも「1回20,000円」ほどかかるので。だいたいの人が月50,000円以下の予算で自分へのご褒美として通ってるイメージです。とはいえ美容皮膚科にかけるお金は人それぞれなので、無理のない範囲で予算を決めて、クリニックの担当医師と相談しながら進めてくださいね。
【質問⑩】美容皮膚科に行く時すっぴんの方がいい?
美容皮膚科に行く時はすっぴんの方がいいです。初回カウンセリングのときは医師が肌の状態を正確に把握する必要がありますし、施術当日においても施術を受けるときはすっぴんなので。なので美容皮膚科に行くときは基本的にいつでもすっぴんで行きましょう。
とはいえ、美容皮膚科の予約前に外せない予定があって、メイクしている日もあると思うので、そんなときは予約時間より早めにクリニックに着いて、先にメイクオフするのがマナー。クリニックによっては専用のスペースを用意してくれてるので、気になる人は電話して設備について聞いておくことをおすすめします。また施術後のメイクは制限されることも多いので、詳しくは気になるクリニックに確認してみましょう。
まとめ
今回は金沢にあるおすすめ美容皮膚科クリニックをご紹介してきましたが、いかがでしたか?美容皮膚科の施術は安くないからこそ慎重に選びたいところ。この記事を参考に、ぜひ自分に合う美容皮膚科クリニックを見つけてくださいね。
- 宮田りな / mediskinの編集長
- 大阪医専を卒業後、美容皮膚科クリニックにて勤務。より多くの人へ美容医療の良さを届けたいという想いから、創刊時より美容皮膚科クリニック比較ナビmediskinの編集長を務める美容大好き女子。